商品ページ

インド産 珈琲豆

かつて大航海の帆船の時代(15世紀~17世紀)、コーヒーをインドからヨーロッパの港まで輸送するのに約半年かかり、この長い航海の間に船倉に保管されたコーヒー豆は船倉で通常の緑色から黄金色(黄色)に変わり、独特の香味を持つようになりました。

 

時代は蒸気船の時代に代わり、スエズ運河が開通すると、インドからヨーロッパまでの航海日数は大幅に短縮され、このコーヒーは姿を消しました。

 

 

 

 



商品キャラクター詳細

インド プランテーションAA ジュリアンピーク農園

推奨ロースト:City Roast(中深煎り)

 地域:カーヴィピーク

品種:ケント、S795

精選方法:ウォッシュド

 

ジュリアンピーク農園は、カーヴィリピーク地区内でトップクオリティの産地です。

果実感のある酸が感じられ、後味で穏やかな甘みが感じられます。

 

 

推奨ロースト:City Roast(中深煎り)*ロースト変更の場合は、コメント欄に記載願います。

¥2,550

  • 0.3 kg
  • 購入出来ます
  • 配送期間:4-6日

モンスーンマラバール アスピン (プレミアムグレード)

推奨ロースト:City Roast(中深煎り)

 

 

 

ヨーロッパのコーヒー愛好家は、インドコーヒー独特の香味を懐かしみ、黄金色のコーヒーを求める声は、年々大きくなりました。

インドは、この要望に答えるために5~6月に吹く南西の貿易風(モンスーン)を利用したモンスーンコーヒーの生産を始めました。

 

水洗処理していない高級アラビカ・コーヒーを風通しの良い倉庫で広げ4~5日乾燥させます。 

そして、時々かき混ぜ、袋に詰めていくつもの列に並べます。

列と列との間は十分にひろげモンスーンがコーヒーの列を絶え間なく、均一に吹き抜けるようにします。

 

1週に一度コーヒーを袋から出して詰め替え6~7週間経つとコーヒーは黄金色に代わり、インド産のコーヒー豆は輸出が少なく、多くが国内で飲まれています。

 

マラバールは、インド南部のコーヒー生産地域の名前です。

 

まぼろしの黄金のコーヒーとは…

実は、このインドモンスーンは、「まぼろしの黄金コーヒー」の異名があります。

インド独特の黄金の珈琲豆。5~6月に吹くモンスーンを利用した、約7週間を経てできる独特の香味は欧米の多数の国で愛飲されている最高級品です。

 

黄金コーヒーの独特の香味。苦味の後に甘味がお口を包み込みます。

 

   好評につき終売です。  

推奨ロースト:City Roast(中深煎り)*ロースト変更の場合は、コメント欄に記載願います。

¥1,300

  • 0.2 kg
  • 申し訳ありません。現在在庫切れです。