インドネシア産の特徴:スマトラやバリなどさまざまな島で主にロブスタ種の栽培を行なっている。
マンデリンとはスマトラ島北部で生産されるアラビカ種のみを指します。
スマトラ島、ジャワ島、スラウエシ島が主産地で
さまざまな一級品を生み出しています。
年間生産量・約600万袋。
ほとんどがロブスタ種で世界最高の品質です。
またスマトラ島のマンデリンは豊かなコクと苦味で
有名です。
スラウエシ島のカロシ、トラジャは苦味・甘味が
優れています。
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
¥1,182
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
インドネシアのアラビカコーヒーと言えば、スマトラ島のマンデリン、スラウェシ島のトラジャが有名ですが、
ジャワ島でも昔からアラビカコーヒーを栽培しており、生産量としては国全体の10%程度です。
パンコール農園は、ジャワ島東部のイジェン活火山帯にある国営農園の一つです。
オランダの統治下であった1897年からコーヒー栽培が始まり、1950年にインドネシアが独立をはたして
から大規模プランテーションは国が管理することになりました。
農園で働く人達を支援する為に保育園・学校・住居の整備支援を行っており、(UTZ認証所得)多くがドイツ・
アメリカ向けに輸出されています。
栽培品種は、インドネシアコーヒーココア研究所に土壌分析を依頼し、標高を加味しながら品種選定を行い、
20年を目途に植替えを行うことで品質と生産性を管理しています。
国営農園であるメリットを活かし、安定した一貫生産体制を行うことで品質管理を徹底する事が可能となって
います。
多様な品種をブレンドすることで、甘味・酸味・マイルドで爽やかな後口・香りを併せ持ち、単一農園であり
ながら、ブレンドコーヒーを飲んでいるかのようなバランスのとれた逸品です。
インドネシアの他の島とは、まったく違った風味を持つジャワ島東部のコーヒーをどうぞお試しください。
¥1,018
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
インドネシア・バリ島の活火山・バツール山に広がるキンタ・マーニ高原の28指定地区で、無農薬栽培された原種の一つであるティピカ種の樹は、朝露に濡れた白いコーヒーの花が香りを漂わせ輝いています。
完熟した真っ赤な実を、一粒一粒優しく摘み、コーヒーの甘味成分であるミュシレージを残すパルプドナチュラルにて精製、サンサンと輝く南国の太陽のもと天日乾燥し、さらにハンドピック選別を重ね、厳選して出荷されるのが「バリ神山ハニー」です。
終売致しました。
¥1,297
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)
インドネシアでは約10%のアラビカ種が生産されているが、 スマトラ島で生産されているマンデリンはアラビカ種として評価が高いです。スマトラ方式と言う乾燥法ですので少し黒ずんだ、一見酷い豆に見えるかも知れません。豆が大きく成長過程でクラックが入ってしまう為です。このマンデリンG1は、苦味を好む方にはおすすめのコーヒーです。
スマトラ島産
終売致しました。
¥956
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
スラウェッシュ島はインドネシア最高級豆の産地です。セレベスアラビカは一般的にトラジャと言う名前で流通しています。 標高1200メートルを超えるトラジャ地方で収穫されるCerebes Arabica G1は独特の価値ある旨みです。存在感のある苦みが特徴で、とにかく苦いコーヒー好きには、マイヨいち押しのコーヒーです。
スラウェシ島産
終売致しました。
¥1,182
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
¥1,182
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
スロトコ農園
ティピカ、S-Line
スマトラ式 天日乾燥 |
¥1,297
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
推奨ロースト:City Roast(中深煎り)苦味系
地域 北スマトラ州リントンニフタ、ドロックサングルール、シボロンボロン
生産者 リントンニフタ、ドロックサングルール、シボロンボロンの農家
規格 ピーベリー
スクリーン 14up
品種 ガロンガン、ジュンベル、アテン
その他 標高1,200m、100%天日乾燥
精製方法 スマトラ式
ピーベリー豆は、通常一つのコーヒーの実から2粒採れるはずのコーヒー豆が、1粒だけでの豆を「ピーベリー」と呼びます。
通常のマンデリンと比べて、ピーベリーの方が、油脂が15-20%程度(参考)多く含有しており、コクがあるコーヒーです。
マンデリンは、スマトラ式で精製されている為、殆どの豆の端部に亀裂が入っており、その部分が先に焙煎されてしまう為、
苦味の残りを感じてしまう(それを好きな方もいらっしゃいますが)場合がありますが、ピーベリーは、端部の亀裂もあまり感じられない為、
マンデリン本来の酸味・苦味・甘味・コクを感じられるコーヒーです。
苦味を得意とされない方へもお薦めできるインドネシアのコーヒー。
ネット販売前に、店舗で即完売。人気の再入荷商品となりました。
是非お試しください。
終売致しました。
¥1,204
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
マイヨ工房の更新情報を配信ております。
よろしければ Facebook ページへ「いいね!」をお願いします。
マイヨ工房
〒400-0053
山梨県甲府市大里町1891-3